震災時にはガラケーとスマホどっちがいい?

大地震、大災害で通話ができない。そんなときスマホとガラケーではどちらが役に立つのでしょうか。

結論から言ってしまえば、圧倒的にスマートフォン。ただし、デメリットもあります。

忘れようにも忘れられない2011年3月11日に起きた震災。あの日のことは日本中多くの人が記憶していることでしょう。そこで今日のお題はこちら!

「震災時、ガラケーとスマホではどちらが役に立つのか?」

「311(さんいちいち)」震災があった当日

あの日、自分は家族を乗せて車を実家へ走らせていました。運転移動中だったので、車のサスペンションのせいもあり揺れを直接感じていなかったため、すぐに地震と気づきませんでしたがそのうち大変な揺れだったことに次第に気づき、実家に着いて津波のニュースを見て愕然。

その日は朝から父が病院へ月一回の診察で出かけていましたが、電車が止まって帰ってこれない。電車が動く見通しも全く不透明。

父を探しに車を走らせる

「車で迎えに行ってくるよ!」と、当時はソフトバンクのケータイ(ガラケー)持って病院方面へ車を走らせました。途中何度電話をかけても、自分のソフトバンク携帯から父のドコモ携帯には全くかからなかった。ソフトバンクにとっては始まって以来のアクティブユーザー急増という事態に、回線設備が全く追いついていない様子だったあの感触、今でも覚えています。

幹線道路はひどい渋滞でなかなか進まない。焦っていると「トゥルルルルル!」と当時docomoのガラケーだった父から着信、「今○○のあたりを歩いている、みな大勢の人が歩いているよ・・・」、「わかった、あと10分程度で近くにいくから!」なぜかdocomoからの着信は繋がったので、送信、着信によって設備の経路がかわるのかなと思いました。

周りを見渡すと普段そんなに人通りが多くない歩道に、見たこともないような大勢の人が疲れた様子で歩いていました。「こんな状況で父を探せるのか?!」やっとの思いで渋滞の幹線から脇道にそれて、この辺りだろうという勘を元に車を近くの路地に止め、歩きで幹線道路へ戻って歩道を隈なく探しはじめました。

すると、数分後に親父発見!!居た!!!「おやじ~!」「お、よく見つけられたな・・もう近くの店にでも入って休もうと思っていたよ。・・・ふぅ・・」心臓バイパス手術をしていた父の体力では到底家まで歩ける距離ではなく、本当に奇跡的に見つけることができました。

繋がらなかった携帯電話

もしこんな時、常にやり取りができていれば…心底そう思いましたが、2011年当時はふたりともいわゆるガラケーだったので、LINEもなく、スカイプもなく、インターネット接続のSNS(ソーシャルネットワークサービス)系のやり取りは二人にとって無縁の世界でした。

震災地でのやり取りでケータイがなかなか繋がらない中、ツイッターをはじめとするインターネット回線で繋がる通信では比較的やり取りができていた状況を報道でも取り上げていたのをよく覚えています。

先日起きた熊本の大地震では、SNSが盛んに利用され、LINEによってリアルタイムに生存・所在地確認が出来る状況を見て、改めてこういうときこそスマホの真価が問われるかなという印象を持った次第です。

まとめ

地震はまたいつ来てもおかしくないと言われている昨今。うちは家族全員がガラケーではなく、格安スマホになりました。

2011年の震災時はデータ通信機能がないガラケーで、今思えばとても不安な状況でした。それがスマートフォンになったことで、データ通信によって家族といつでも繋がり、お互いの所在を飛躍的に確認しやすくなりました。ラジオアプリでラジオ聞くこともできるでしょうし、通信ができなかったとしても懐中電灯や方位磁石にもなる。標高もある程度わかり、地図にもなる。

そして最近ではフェイスブックなどSNSの繋がりはとても大きな安心となり、いざというとき大いに活躍してくれることでしょう。

もし今自分が何も持っていない状態、または三大キャリアのガラケーを持っていて尚且つ機械音痴なのにスマホへ切り替えたい!と思ったとしたら、切り替えも維持費もできるだけ安くしたい。そして通話・通信がちゃんとできるのも当然必須条件。

いざという時のことを考えても格安スマホ、格安SIMでも大丈夫?!という疑問は当然のごとく湧いてくるわけですが、正直これは緊急時になってみないとわかりません。緊急時には繋がらない格安スマホ、なんて落とし穴があったとしたら悲劇ですが、安倍内閣の推奨によって始まった格安スマホ、ドコモ回線を借り受けて運営されている格安スマホ各社、ひょっとしたらドコモよりもユーザー管理が行き届ているところもあるかもしれません。

ビギナー目線で見ると、現在格安スマホ各社が取り扱う機種で相性バッチリ、バッテリー持ち良好という、富士通のarrows M02、最新のM03 を選択することが今は良いかなと思っています。ガラスもiPhoneより丈夫なゴリラガラス採用しているので、壊れにくいし、やはり日本メーカーであることはサポートのことも考えると大きな安心材料になります。

かりにガラケーよりもバッテリーの持ちがわるいとしても、今なら大きめ容量の充電用バッテリーが安価に入手できるので、合わせて持っていれば電池切れの心配はほぼ皆無。

お申込方法がWEBから分かりやすく、IIJmioなら通話通信こみこみでarrows M02が月々2900円から。

2015年10月からIIJmio使っていますが、全く問題なく家計の負担を大幅に軽減に成功。良好な通信環境が維持でき、家族皆が安心して繋がっています。

iijmioが災害時に強いのは、他社に比べてインフラ設備を東西に分けて2つもっている点も見逃せません。

追記 平成28年4月19日

群発する熊本地震、だれがここまで大きな余震が続くと想像していたでしょうか。

日々ニュースで報道されている状況を目の当たりにして、日々の生活に追われながらも何かできないものかと気持ちばかり焦ってしまいます。お亡くなりになった方々のご冥福を祈りつつ、一日も早い復興を心から願うばかりです。

追記 平成30年9月7日

北海道での地震、大阪での大津波による災害。もはや想定がなさ以外が起こることが当たり前になってきたココ最近では、スマートフォンが便利とはいえ、そもそも電源が入らなかったり、基地局自体が電源喪失していたら話になりませんが、出来る限りの備えをしておきたいとつくづく思いました。

今からバッテリーだけでも、備えておきましょう。Amazonでバッテリー

最新情報をチェックしよう!